Loading

第五髙等学校(通称:熊本五高)その2

現在の熊本大学五高記念館は、第五髙等中学校として1888(明治21)年に着工して1889(明治22)年に竣工しました。れんが造(イギリス積み)で、設計者は第一髙等中学校から第五髙等中学校の全てを文部省の二人の技師、山口半六と久留正道のコンビが担当したそうです。

建築物は平成28年の熊本地震にも倒壊しませんでしたが安全のため中に入る事はできませんでした。

敷地内には入る事ができましたので当日撮影した本館を本記事と前の記事に掲載しておきます。本館と、赤門(表門)、化学実験場は「れんが造」で重要文化財に指定されています。

 

 

株式会社ノース・ナイン・ステート
福岡・北九州のストレスチェック・メンタルヘルス企業
お役立ちできるEAP(メンタルヘルス外部相談機関)を目指します

おすすめ記事

  1. アドバンスコース(5日目)【後半】 外来森田療法 〜「生活の発見…
  2. アドバンスコース(5日目)【前半】 強迫性障害に対する森田療法
  3. 【番外編】八つ墓村(津山事件)と森田理論 ≪ 閲覧やや注意 ≫
  4. 第9回日本不安症学会学術大会(2日目)【教育講演7】ネガティブ・…
  5. ストレスによる免疫力の低下について(続編)
  6. 第9回日本不安症学会学術大会(1日目)
  7. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とマズローの「人間の…
  8. 福岡県北九州市で『黒崎並木通りカウンセリングルーム』をPre-O…

関連記事

  1. 初級コース(修了日)【前半】森田正馬と日本の精神療法の系譜(伝統…
  2. 【NEWS】厚生労働省ストレスチェック制度をWEB(インターネッ…
  3. 初級コース(4日目)【前半】外来森田療法の原則
  4. アドバンスコース(2日目)【後半】森田療法と認知行動療法
  5. 2024(令和6)年度よりストレスチェックWEBシステム(クラウ…
  6. 【NEWS】メンタルヘルス事業部の屋号を『メンタルサポート北九州…
  7. アドバンスコース(3日目)【後半】自己臭恐怖・身体醜形障害・思春…
  8. アドバンスコース(初日)【前半】不安に対する森田療法介入の理論と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP