Loading

ストレスチェックの実施が、全ての企業に義務化されるようです。

2015(平成27)年12月から厚生労働省により「常時使用する労働者が50人以上の事業場」に義務付けられたストレスチェック制度ですが、近年中に全ての事業場が対象となると先日報道されました。
(弊社では制度スタートから10年目となる2025(令和6)年12月からになると予想しています)

制度の元々の目的は「メンタル不調の未然防止」でしたが、報道機関等の記事によると「心理的なストレスを抱える労働者は増え、精神障害による過労死などの労災を認めたのは2023年度に883件と約10年間で2倍に増え、退職者や求職者の数は年々増加傾向にある。」としています。
(逆に増加傾向…?)

また、メンタルクリニックは予約から初診まで3ヶ月待ち…やっと受診して薬をたくさん出して貰ったのになかなか良くならない…このような現状をどう考えれば良いのか?
私たちはこの10年間の経験を踏まえ、その原因に辿り着こうとしています。

 

スタッフ一同
メンタルサポート 北九州/福岡
株式会社ノース・ナイン・ステート

 

 

 

 

おすすめ記事

  1. ストレスによる免疫力の低下について(続編)
  2. 日本生まれの精神療法『森田療法』をご紹介します。(メンタル・セラ…
  3. 第9回日本不安症学会学術大会(1日目)
  4. アドバンスコース(5日目)【後半】 外来森田療法 〜「生活の発見…
  5. 第9回日本不安症学会学術大会(2日目)【教育講演7】ネガティブ・…
  6. 福岡県北九州市で『黒崎並木通りカウンセリングルーム』をPre-O…
  7. 【番外編】八つ墓村(津山事件)と森田理論 ≪ 閲覧やや注意 ≫
  8. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とマズローの「人間の…

関連記事

  1. 初級コース(3日目)【前半】日記指導とカウンセリング
  2. 世界メンタルヘルスデー JAPAN 2021.10.10.Sun…
  3. 夏目漱石と森田正馬(その1)
  4. アドバンスコース(2日目)【前半】森田療法的カウンセリングの実際…
  5. 【NEWS】『2018(平成30)年12月初旬頃スタート予定』電…
  6. 第11回 九州森田療法セミナー(初級コース)受講
  7. 第9回日本不安症学会学術大会(2日目)【教育講演7】ネガティブ・…
  8. 初級コース(5日目)【前半】心身症

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP